ゴジュウカラ制作過程3
| 
   
  | 
  
   クチバシと過眼線に、カーボンブラックを塗っていきます。  | 
 
| 
   
  | 
  
   初列風切にカーボンブラックとローアンバーを混ぜたものを塗ります。  | 
 
| 
   
  | 
  
   北海道にいる亜種の、シロハラゴジュウカラなので、腹の部分にウォームホワイトを塗ります。そして下尾筒にウォームホワイトとローアンバーとイエローオキサイドを混ぜたものを塗ります。  | 
 
| 
   
  | 
  
   ここからは脚を作ります。まず真鍮の針金を使って、ツメの部分を半円形に曲げてから、カナヅチでたたいて、平らにします。  | 
 
| 
   
  | 
  
   ツメの部分をグラインダーで削って、先を鋭く尖らせます。  | 
 
| 
   | 
 |
| 
   
  | 
  
   穴を開けた台に、脚をステープラー(ホッチキスでも良い)で固定して、ハンダ付けをします。  | 
 
| 
   
  | 
  
   ツメの部分を残して、エポキシパテで肉付けをします。コテを使って脚の節を付けます。  | 
 
| 
   
  | 
  
   脚にジェッソ(下塗り剤)を塗ります。  | 
 
| 
   
  | 
  
   脚にローアンバーとニンバスグレーを混ぜたものを塗ります。  | 
 
| 
   
  | 
  
   脚を取り付けて、エポキシパテで脚にかぶさる羽になる部分を付けて、コテを使って羽の線を付けます。そしてパテが十分に乾いてから、ウォームホワイトを塗ります。これでゴジュウカラ本体は完成です!!  |