オショロコマ制作過程2
| 
   | 
  
   さらにバーニングペンを使って、細かなヒレの筋を付けていきます。   | 
 
| 
   | 
  
   バーニングペンで、尾ビレの部分も細かな筋を付けていきます。  | 
 
| 
   | 
  
   イワナの仲間には、腹に斜めの線がはいっている個体があるので、それをグライダーで彫っていきます。  | 
 
| 
   | 
  
   ここからはウロコを彫っていきます、まずは側線の部分を書いていき、側線から上は斜め前方へ、下の方は反対側に線を引いていきます。  | 
 
| 
   | 
  
   バーニングペンで側線をひし形に書いていき、墨付けした線に沿って、バーニングペンを斜め後方から入れるように、線を引いていきます。  | 
 
| 
   | 
 |
| 
   | 
  
   引いた線に対して、対角線になるようにウロコを墨付けしていきます。  | 
 
| 
   | 
  
   さらに側線の下の方もバーニングペンでウロコを書いていきます。  | 
 
| 
   | 
  
   今回一番上手く出来たウロコです、とにかく細かい作業なので、3匹彫るのに1ヶ月も掛かってしまいました。  | 
 
| 
   | 
  
   ここからは色を塗っていきます、まず2倍ぐらいに薄めたラッカーニスを塗っていきます、有機溶剤が入っているので、換気には十分気をつけましょう。  | 
 
| 
   | 
  
   次にジェッソ(下塗り剤)を、せっかく彫ったウロコを埋めないように塗っていきます。  |